2025年2月の勉強会課題についての回答をまとめました。
まだまだブラッシュアップの必要がありますが、できたところまで書きました。
1.どんな風景を作りたいか
・地域の人たち(高齢者、子ども、働く世代など)が互いを尊重しながら輝ける風景
・「さびしい」をゼロにする暖かい場所
・特に、自分の趣味である「音楽」を通して、人と人の絆を深められる場所
やりたい内容の案としては、
高齢者が趣味で輝く場所を作る。
大学のサークル活動のようなものを高齢者主体で運営するプラットフォームを作る。
その中で個人的には、音楽活動に力を入れたい。やがて演奏会などを企画実施できたら最高!
⚫︎演奏会の構想案(過去記事に飛びます)⚫︎
https://hanaeblog.com/harmonize_through_music
2.なぜやるのか
・核家族化で、孤独感を感じている人が多い(独居老人、シングルマザーとその子どもなど)
・勤務先施設の入居者さんからも、1人で部屋にいるのが寂しい、やることがないという声をよく聞くから
・音楽は、古くから人間の身近にあるもの。それをみんなでやることで、コミュニティとしての価値が生まれると思うから
3.いつからやるか
同じような思いをもつメンバーとやりたいことを語り合い、夏までに一度サークル活動を実践してみる。
4.どんな資源を使ってやるのか
人→
・周りの音楽ができるメンバー(勤務先)
・施設の高齢者とコミュニケーションを取り、誰が何が得意かを探って協力してもらう
・介護福祉系の学生の力を借りる
・地域高齢者の家族
場所→
・施設のスペースを貸してくれる人がいないか募る
・街のコミュニティスペース
お金→
いくらかかるか創造がついていない。
足りなければクラファン?協賛企業募集?
5.どのようにやるのか
施設の夕食後に空いたリビングスペースで、1回1時間程度のサークル活動を行う。
週がわり。
初めてはスタッフ主体で運営するが、徐々に高齢者で回せるようにサポートする。
地域の人、高齢者の子どもや孫なども巻き込む。
SNSはもちろん、ポスターや垂れ幕などのアナログ媒体も活用して集客する。
関わるスタッフ自身も、好きな活動としてワクワクできることを大切にする。
私自身は、1人で企画して進めるよりも、誰かと一緒に取り組むことが得意です。
これまでフリーランスとして、ライターやオンライン事務、オンラインセールスなどしてきました。力になれそうなことがあれば教えてください!
(こちらのブログは2017年に開設したものです。最近更新できておらず、古い内容が複数あります。が、やりたいことの根本、私個人のキャラクターはあまり変わっていません。)
仲間募集中です^_^
⚫︎インスタグラム
https://www.instagram.com/hana8787hanae?igsh=emNibHhpaW51NjZw&utm_source=qr
⚫︎X、旧Twitter
https://x.com/hana8787hanae?s=21&t=RTBcU8L6AIlnxvFd1_IJ8g

hanablo

最新記事 by hanablo (全て見る)
- カイゴとチイキ課題【地域の看護師としてやりたいこと】 - 2025年2月13日
- 音楽×医療・福祉で世界をハーモナイズしたい - 2024年4月23日
- 2023年 ワクワクするものリスト(振り返り) - 2023年7月20日
コメントを残す